Blogブログ
どうも!くまweb広報ノダです!
クリエイターのみなさん日々アイデアに悩んでいませんか?
そんなときはぶっとんだ発想!高品質な無駄!一体誰が何のためにつくったのか?といった普通に生きてたら触れることのないアイデアに接触することで普段とは違う刺激が得られてユニークなアイデアが爆誕するはず!(ほんとに?)

アイデアは爆発だ
以前書いた「アイデア爆発!おもしろサイトあつめてみた」という記事がかなり好評だったので
今回は第二弾として日本を飛び出し「世界」のおもしろサイトを調べてみました!
洪水のようなあしらいと調和が素晴らしいマレーシアのカフェサイト
TEH TARIK
https://tehtariknation.com/
最初に紹介するのはこちらのマレーシアのカフェのサイト。
表示して5秒でわかるデザイン要素の多さ。
もうセカンドビューなんで、ミルクティーがビューってなって男性がワァオ!って受け止めて右には謎の虎がいるし、左右にはカラフルな帯が引かれてるし、背景色もごっちゃごちゃ。
しかしそれでも見事にまとまってるから素晴らしい。
かなり縦長なサイトなんですが、このテンションは一切落ちることなくフッターまで続きます。
すべての画面で日本ではあまりみかけないカラフルでハイテンションなデザイン、配色、ギミックが施されているので王道デザインの型をぶち破りたい人にはいい刺激になりそうです。
異質な空気感が印象的なウクライナのクリエイティブチームのウェブサイト
DICH™ Fashion
https://dich-fashion.webflow.io/
ファーストビューに現れる謎の生命体。不気味ですがどこか神秘的な雰囲気を漂わせマウスを追従するギミックも搭載されてます。
セカンドビュー以降もスタイリッシュかつあまり日本ではみかけないレイアウトは非常に刺激的。
ファーストビューもそうですが、マテリアルの質感に対する異常なこだわりを感じます。
サイトが重くなろうが関係ないね!というエゴイズムがまた良い。
終末世界で生き残った高度文明がつくりあげたようなWebサイト。
そのクオリティは神々しさすら感じます。世界はひろい。
ダイナミックな横スクロールとフォント使いがカッコいいローマの都市映像PROJECTサイト
Yourbana
https://yourbana.com/
都市の動きを捉える参加型映像プロジェクトのサイトです。
ローマの公共交通を舞台に、通勤・移動中の市民が撮影した映像を通じて、街の”文脈”や”日常”を映し出しており、ユニークなプロジェクト。
横スクロールがまたガイドマップをめくっているような感覚でいいですね。
また画面全体をつかった大胆なフォント使いが特徴的で、日本ではあまりみない使い方も多いのでとても参考になる。
こんな感じで画面全体に文字を配置し動画をマスクする使い方とか思い切ってて良い。
右下に現在のページ位置がパーセントで表示されているのもユニーク。
ただのテトリスじゃない!謎にこだわりのあるギミックのウェブサイト
https://firstpersontetris.com/
ここでちょっとユニークなサイトを紹介
アメリカで作成されたサイトで元々はYouTubeなどで流行した“First-Person視点ゲーム”のムーブメントへのジョーク的な応答です。
単なる視点変更にとどまらず、プレイヤーが“画面全体として回転”しているように錯覚させることで、従来のゲーム感覚を揺さぶる作品になっています。
プレイすると分かりますが、画面が回転するんでめちゃくちゃ難しいです笑
とはいえ、無駄に技術を使ったこういったメディア・アート的なWebサイトも面白いですね。
ユニークなキャラクターがかわいいマレーシアの制作会社
BEARY creative agency
https://www.bikebear.com.my/
熊本県民としては一瞬くま◯ン?と思ってしまうファーストビュー笑
黄色と黒の強いコントラストが印象的な配色にクマのキャラクターが縦横無尽に動き回る。
海外の制作会社はSEOやコンテンツよりも、こういった技術力やクリエイティビティを全面に出したWebサイトが多くて興味深いです。
https://www.bikebear.com.my/web-design/
制作実績ページの構成もテキストではなくビジュアル中心の訴求で面白い。
フッターのデザインがポップですごく素敵。
どうしてもフッターはメニューやら情報を並べがちですが、このくらい印象に残る出口のデザインをつくることもブランディングとして効果的かもしれませんね。
唯一無二のスクロールアクション!アメリカのバイオテクノロジー企業のウェブサイト
Alpine Bio
https://alpbio.com/
ウェブサイトは基本的には縦の流れで作られます。
よってスクロール時のアクションは多様です。
そんなスクロールアクションの中でも非常にユニークなのがこちらのサイト
Alpine Bioは植物の遺伝子を研究することで課題解決する会社だそうで、
スクロールすると背景に遺伝子構造のモチーフがアニメーションします。
抽出された遺伝子は種になり
芽が出て
最後は実になります。
数々のスクロールアクションを見てきましたが、ここまで事業とマッチし、かつ物語性のあるアニメーションは始めてみました。
さらに画面のコンテンツとも連動しておりサイト構成としても非常に優れたアイデアを実現しています。
すげぇよ。
最後はちょいと海外のネタサイトをご紹介!
ここまではハイクオリティなアイデアのサイトを紹介してきましたが、アイデアは技術だけじゃなく、思いつきで生まれたWebサイトも存在します。
意外とそういった雑然としたアイデアから素晴らしいヒントが得られることもあるはず!
ということでネタサイトを紹介していきます笑
悠久の時を過ごせるサイト
http://www.patience-is-a-virtue.org/
なにも考えずに上記のサイトにアクセスしてみてください。
きっと時間の大切さに気づけます。
世界一縦に長いサイト
https://worlds-highest-website.com/
見出しの通りとにかく縦に長いサイトです。
ページのスクショ撮ろうとするとクラッシュします。
こういうのって作るのは簡単ですが意外と思いつかないもんですよね。
きれいな円が書けると絵がうまくなるらしい
https://neal.fun/perfect-circle/
テレビ番組のぽかぽかで「円王」というコーナーで紹介されたのでご存知の方も多いかもしれないですが、
きれいな円を書くサイトです。
割と難しくて90%以上いくにはコツが必要です。マウスで書くのはほぼ不可能に近いと思います。
こういったシンプルだけど競い合ったりテレビやユーチューブの企画で使えそうなアイデアは技術以上の付加価値を生み出したりしますよね。素晴らしい。
世界はアイデアに溢れている。
こうして調べてみると、やはり世界は広い!
日本よりも大胆で思い切りの良いアイデアが多かったように感じます。
とはいえ日本の繊細で作り込まれたデザインやコンテンツもとても魅力的です。
弊社はコーディングの会社ではありますが、こうしたユニークなアイデアは大好きです。
例えば現在運用しているコードフォリオもアイデアから生まれたWebサイトのひとつです。
https://codef.jp/
これからもコーディングをしつつユーザーを楽しませるサービスやブログを発信していきますのでよろしくお願いします👍️
日々ハイペースでコーディング! 進化をつづけてます!
ランディング
ページ
Landing page
788案件
4,965
ページ
通常
コーディング
Normal coding
397案件
7,485
ページ
レスポンシブ
Responsive
838案件
9,506
ページ
ワードプレス
WordPress
244案件
3,630
ページ
ショッピング
サイト
Shopping site
258案件
3,635
ページ