Blogブログ
みなさんどうも
無駄にバッグを買い替えるおじさんこと
くまweb広報ノダです。
私、ウェブ制作の仕事をはじめて15年。
仕事バッグを数え切れないくらい変えてきました。
買った時は「これが最高の逸品や!!」って思っても2年位経つと「もっと最高の相棒がいるのでは?」と探してしまうものです。
機能性、かっこよさ、ブランド、種類!
考慮すべき点は山程あります。
そこで僕は気になったんですよ。
「みんなどんなバッグ使ってるんだろう」ってね☺️
本日はそんなみんなのバッグについて調査してみました!
業界歴20年超えベテランウェブディレクターのバッグ
まずトップバッターは業界20年を超えるウェブディレクターの出田さんのバッグから!
 
ハクバ GW-PRO フェイスゲート バックパック 20 カメラバッグ
 ■持ち主のひとこと
・16インチのMacBookProが入る
・重さを感じにくい
・カメラ用バックのため、カメラとレンズがめちゃ入る

ウェブディレクターでカメラバックパックを使っているのはかなり珍しいんじゃないでしょうか?
バックパックは基本的に重心が下にあるんですが、出田さんのバックは上重心になってることで、カメラやパソコンを詰め込んで重くなっても重さを感じにくい作りにになってます(登山のバックパックって上に向けて大きくなってますよね!)
長くディレクターをしてきた出田さんだけあって肩や腰を労る思いを感じる素晴らしいバック選びでございます。
新進気鋭のグラフィックデザイナーの育てるバッグ
続いては大分で頑張っている新進気鋭のグラフィックデザイナー羽山仁史さんのバッグを紹介します!

paisano
■持ち主のひとこと
大分県竹田市の作家さんのショルダーバッグです。柿渋染鉄媒染の無骨な風合いがカッコよくて気に入ってます。買ったばかりの時は生地が硬いんですが、使い込んでいくと柔らかくなって色味も落ち着いてきて、育てているような感覚で愛着が湧きます。もちろん大容量で収納力もあるので、機能性も充分です。

くたっとしたエイジング具合がたまりませんねぇ〜カバンおじさんはエイジングされたバッグを肴に日本酒が呑めます。
このサイズのショルダーバッグであればインナーバッグも組み合わせてPCやタブレットも持ち運べますね。
メッセンジャーバッグだとスポーティになりすぎてしまうのでこの絶妙な塩梅がおじさん好きですよ。
治安が悪い国でも大丈夫!鉄壁なバックパック
続いてプログラマーの静海義明さんのバッグを紹介!


XD DesignのBobby
■持ち主のひとこと
15インチのMBPが入る。防水防塵防刃。背中側に重心が倒れるようになっているので重さを感じにくい。
背中に接する部分にポケットがあるので、パスポートや貴重品を持ち運ぶときに安心。
10年近く使ってるけどほぼ破れなどもなく、頑丈。
全開に出来る

仕事で海外に行く予定があって購入したそうです!防刃機能は男心をくすぐりますね笑
先程の出田さんのバッグパック同じく重心が高めに設定されているので旅行で荷物が重くなっても取り回しがしやすそう。
さらにこのしっかりとPCをホールドしているインナーバッグもええですねーこれなら多少の振動も問題なさそう。
バッグ内の部屋もかなり多くて、小物系の整理もバッチリや。超機能性高いバックパック。
激渋な使い込んだミステリーランチのバックパック
つづいてベテランフォトグラファーのUさんのバックを紹介したいと思います!

MYSTERY RANCH
■持ち主のひとこと
16インチのMacBookProが入る、2WAYの機能性

いやーこれかっこいいですね。ミリタリー色が強いミステリーランチですが、サイズ感、2WAYで使えるなどあまり見たことのない種類。
僕も昔、ミステリーランチのツーデイアサルトバックパックというバックを買って使ってたんですが仕事仲間から「戦争にでもいくの?」といわれて使わなくなった苦い思い出があります。移動や様々な環境で撮影をするフォトグラファーとミステリーランチの絶妙なミリタリー感がハマりすぎて悔しさすら感じます。
シゴデキコーダーの気になるバッグ
続いては熊本が誇るスーパーコーダーことrendanの松高泰市さん。

SOU・SOU BOXバックパック
■持ち主のひとこと
ここ5年毎日履いている草履と同じ京都のSOU・SOUにあわせているだけ、
特にこだわりはありません。

松高さんらしい回答がいいですね。大きなドットがかわいいボックスバック、このタイプは自立するので色んな場所で仕事をするスタイルの人にとっては結構便利だったりします。サイズ感も大きすぎず小さすぎず、どうしても欲張ってデカすぎるバッグを買ってしまう僕は見習わなければいけません。
ルーキーウェブデザイナーのバッグも教えてよ!
続いてはプロモートウェブさんで頑張ってる期待のルーキー西松 颯汰さんのバッグです!

Columbia
■バッグの特徴
・16インチMacBookと、ラグビーボール程のガジェットポーチが入るサイズ感
・雨に濡れても中が濡れにくい素材

Columbiaですがアウトドアっぽさを感じにくいクールでシンプルなデザインがいいですね〜
パタゴニアやノースフェイスなどアウトドメーカーもここ最近は機能性とデザイン性を両立させた仕事用のバックパックを結構出していてカバンおじさんは目が離せないんですよ。
2つのバックを使い分けるウェブディレクター
さぁどんどんいきましょう!続いては若きウェブディレクター坂本悠典さん(26歳独身)のバッグをご紹介!

𝐔𝐑𝐁𝐀𝐍 𝐑𝐄𝐒𝐄𝐀𝐑𝐂𝐇のビジネスバッグ

𝐍𝐨𝐫𝐭𝐡 𝐅𝐚𝐜𝐞のリュック
■バッグの特徴
・ビジネスバッグは高級感がちょっとだけある。だが、目立ちすぎず本革でもないためクライアントに身構えられず安心感を与えられる。
・リュックに、会社の先輩の娘さんにもらった手作りの御守りが付いています。事故る気がしません

ビジネスバッグとバックパックの2つ持ち分かりますわぁ〜
パソコンまでならビジネスバッグでもなんとかなるんですが、カメラや資料が増えてくると入らないんですよね。
あとはスーツやジャケパンの時はバックパックだとシワになったり着崩れたりしちゃうのでビジネスバッグがスマートだったりするんですよね。
制作会社の若手社長のバッグも聞いてみた
続いてはAND Inc.の代表斎藤さんのバッグを紹介!
 
 
THE NORTH FACEのVAULT(ヴォルト)
■バッグの特徴
金額が1万を切っているのに作りがしっかりしている。個人的に仕事で必要なセット(MacBookAir、iPad、ノート、弁当、水筒、折り畳み傘)がちょうど入る!
そしてファスナーが超するする動く。

ノースフェイスのヴォルトは名作ですね!バックパックはどうしても高額なものに目が映りがちですが金額に比例して機能性やデザインがよくなるわけでもありません。要は自分の用途にあったものを買うのが一番かっこいいんですよ。
最後はくまweb社長のバッグを聞いてみた!
ここで忘れてはいけないくまweb社長の畑中さんのバッグを聞いてみました

モアエルグ リュックキャリー
リュックとキャリーどっちにもなるので、移動でかなり便利です。
ちなみに機内持ち込みサイズです。

Tondo ナノショルダー プラス
片手でバッグが開けて、閉じれるので、片手が塞がってても、使えて便利です。

出張の多い畑中さんらしくキャリーバッグ。前出張先にディスプレイ持っていってホテルで仕事してるって聞いたときはびっくりしました笑
逆に飲み会のときはショルダーバッグで身軽に現れる姿をよくみかけます。この極端なバッグの組み合わせがONとOFFの切り替えみたいで興味深いですね。
ついでに僕の使ってるバッグも紹介したい。
最後にカバンおじさんとして、私の使っているカバンも紹介させてください!ていうかしたいしたいしたい!!

ミステリーランチ ヒップモンキー USA
カメラバッグとして使ってます。一見そんなに入らないように見えて8Lとかなり容量があるんですよ。
500mlのペットボトルや単行本を入れても余裕のあるサイズなので、カメラとレンズ一本、財布とスマホまで入っちゃうのでロケハンや簡単な撮影のときなんかに使ってます。

THE NORTH FACE  Roamer Slim Day
バックパックは車移動になってからは殆ど使わなくなりましたが、コンパクトでかつ一泊の出張で使えるくらいのサイズはほしい!さらにシンプルなデザインで機能性も欲しい!となった時にこのバッグに行き着きました。
PC収納、ちょうどいいポケット数、上重心で重くなっても背負いやすいなど、すべてが丁度いいバッグ。

FELISI 5ウェイ  1995/A+DS
フリーランスになって二年目くらいの頃に背伸びして思い切って買ったバッグです。もう7年くらい使い続けているメインのバッグです。
中に取り外せるインナーバッグがあって、さらにショルダーバッグとしても使える万能なビジネスバッグです。
そして何より年を重ねる毎にカッコよくなる革の経年変化がたまらないです。
以前使っていたビジネスバッグは荷物が多くて重かったのもあり持ち手がちぎれてしまったんですが、こちらのバッグは七年間まったく壊れず強い鞄です。
この数年、この鞄を超える出会いがないのでメインのバッグはずっと買い替えていません。
いい鞄は高いけど長く使えるからコスパがいい理論は本当でした。
バッグは相棒や!
こうしてみんなのバッグを教えてもらうと、各々のこだわりや愛が伝わってきてめっちゃ楽しかったです。
バッグの話だけでもうお酒呑める。
どんなバッグを買うか迷ってる人がいたら私野田までご相談ください!
それではまた次の記事でお会いしましょう!
日々ハイペースでコーディング! 進化をつづけてます!
ランディング
ページ
Landing page
807案件
5,119
ページ
通常
コーディング
Normal coding
410案件
7,683
ページ
レスポンシブ
Responsive
862案件
9,817
ページ
ワードプレス
WordPress
248案件
3,688
ページ
ショッピング
サイト
Shopping site
263案件
3,710
ページ




			
			
		


